セキュリティ運用をOkta Workflowsで自動化

セキュリティ侵害の大部分は、依然として人間の行為によって引き起こされています。Verizonのデータ漏洩/侵害調査によると、2022年に発生した侵害の82%には、窃取された資格情報の使用、フィッシング、誤用、または単なるエラーといった人的要素が関与していました。しかし、こうした脅威からの保護に、人間だけで対処することはできません。人為的ミスを排除し、社内外からもたらされる脅威に即座に対応するためには、セキュリティを自動化することが不可欠です。 セキュリティタスクの自動化を支援するため、OktaはOkta Workflowsのアイデンティティ自動化とオーケストレーションを含むソリューションを提供しています。Oktaプラットフォームには、多要素認証(MFA)、シングルサインオン(SSO)…

「スマカン」日本語版 設定ガイドを公開

2022年11月7日に発表しましたとおり、スマカン株式会社が提供する人事評価と目標管理の「スマカン」がOkta Integration Network(OIN)に登録されたことにより、SAMLによるシングルサインオン(SSO)連携が完了いたしました。 以下の連携メリットにより、企業のIT管理者はSSO設定を容易に行うことができるようになりました。 番号付けされたステップ バイ ステップの手順 スマカン/Oktaのそれぞれの設定画面キャプチャを用いた入力箇所の明示 管理コンソールから参照できる設定ガイドは英語のみのご提供になりますが、今回、スマカン株式会社が作成された日本語版をWebページにて公開頂きましたので、本ブログにて紹介いたします。 Oktaの設定を追加する なお…

金融サービス:単一アイデンティティ戦略でUXをアップグレード

今日のデジタル世界において、特に旧態依然とした金融機関にありがちな乏しいユーザーエクスペリエンスが、顧客やパートナーに受け入れられるはずはありません。ミレニアル世代やZ世代は、現在では世界的に最大の成人層を形成しており、合理化/パーソナライズされた安全なアクセスで金融サービスを利用することを求めています。技術的知識が豊富なコンシューマーは、サービスに失望すると他のプロバイダーに乗り換えます。実際、Mobiquityの調査では、米国でバンキングサービスを利用している55歳未満の顧客のうち、77%はエクスペリエンスに問題があれば銀行を乗り換えると回答しています。 従来の金融サービス企業は、多くがオンプレミスでレガシーの異種システムを抱えて苦戦しています。そうしたサービスでは…

Archive

フォローする
Share on Linkedin Share on Youtube